R高生観察日記

2025年4月通信制高校入学予定。第一志望は角川ドワンゴ学園R高等学校

いよいよ出願間近!在籍中学にN高グループあての「調査書」を発行してもらう

わが家の中3生は2025年度に角川ドワンゴ学園R高等学校に入学予定です。「ネットコース」や「個別指導コース」も検討しましたが、ひとまず入学時は「通学コース」に出願することにしました。オープンキャンパスや通学コース体験会に参加してみて、「春からココに通うぞ!」みたいな本人の意思もかなり固まったように見えます。

メンターの方の話しぶりから、出願を決めたキャンパスの定員にはまだ余裕があるんだろうなと予想してます。ただ本人は席を確実におさえられるかが不安なので早めに出願したいと言い出し……。そうなると第1期出願期間が2024年9月20日(金)~10月22日(火)、試験日が10月26日(土)または27日(日)です。いやー通信制高校って、ずいぶん出足が早いね?(その頃まだ部活引退してねーわ@文化部)

早速だけど夏休み明け、出願に必要な「調査書」の発行を中学の先生にお願いすることにしました。

 

 

中3生は都道府県の指定書式でOK

担任の先生には夏休み前の三者面談で、「角川ドワンゴ学園R高等学校」を受験する意思を伝えてあります。そのとき「調査書はどのくらい前にお願いしたらいいですか?」と聞いたら、「1ヶ月あれば余裕をもって用意できます」との回答でした。

先生いわく、過去に受け持った生徒さんから「調査書を3日で用意してほしい」と言われたことがあるそうで……。むちゃくちゃ大変だからそういうのはやめてね~(苦笑)と冗談まじりにおっしゃってました。なんでもそのお子さんは急きょ推薦で出願することになったとかで、作った書類を校長まで通さなきゃだし、面接の練習はしなきゃだしで大わらわだったみたいです。中3生を受け持つ苦労がしのばれるっ。

当初は「角川ドワンゴ学園R高等学校」から送られた調査書を渡して記入してもらおうかと思っていたのですが、ふと気づくと記入例にこんな一文が……。

現在中学3年生の方

当「調査書」は、各都道府県指定の調査書の提出でも問題ありません。

あらためて担任の先生に確認したら、学園オリジナルの調査書に記入するより都道府県様式で作成するほうが「はるかに手間がかからない」とのこと。これまでの記録を所定のフォーマットに保存してあるので、手書きする必要がないなら「1ヶ月もかからないです」と言われました。なので今回は学校側がなるべく楽な方でお願いすることにします。

(後日追記)
その後、担任の先生によると「都道府県指定の調査書は11月以降でないと出せない」ということが判明したそうです。結局R高オリジナルの様式に手書きで記入していただくことになりました……。

 

調査書発行願いのお手紙フォーマット

担任の先生はまだ30歳前後で、受け持ちの生徒を通信制高校に送り出した経験はない様子。「CMでも見かけるし新しい学校らしいけど、どんな高校なんだろう?」と思って、どうやら夏休みの間に公式サイトなどを確認してくれたようです。ありがたい。

そんでもって出願が9月20日から始まると知った先生から、「調査書まだいいの? 間に合う? 大丈夫?」などと心配されてたみたいで。あんまり不安にさせちゃいかんよな……と思い、9月の第2週あたりに親の方から正式に依頼をしました。以下のようなメモを親が作成して本人経由で渡しました。

 

 

3年×組 〇〇先生

いつも温かいご指導をいただきありがとうございます。
先日の三者面談でお伝えしました、受験高校へ提出する調査書のお願いです。なお専願のため他校の受験予定はありません。
御多忙のところ大変恐縮ですが、発行していただけますよう宜しくお願いいたします。

氏名:〇〇〇〇
◆受験校:角川ドワンゴ学園R高等学校
◆希望する書類:調査書 1通
◆出願手続き開始 2024年9月20日(金)より
◆入学試験 2024年10月26日(土)または27日(日)予定

◆書類の取り扱いについて
本人にお渡しください。保護者より学校あてに簡易書留にて郵送いたします。

◆受験校からの作成上の注意
・学習の記録は5段階で記入してください。評価が記載できない場合は斜線を記入し、その理由等も記入してください
・作成時期に応じて記載できる学期までの内容を記入してください。
・特記事項(就学上、とくに配慮すべき事項)に関しては、可能な限り詳細に記入してください。
・記載担当者様のメールアドレスがあれば記入してください。 書類について確認事項があれば記入されたメールアドレスか電話にて連絡します。

万一ご不明な点がありましたら遠慮なくお知らせください。(保護者氏名、連絡先電話番号)

作成上の注意はわが家に関係しそうなことを抜粋して記載しました。角川ドワンゴ学園の募集要項をコピーして渡すという方法も考えたのですが……。いっしょくたに転入学や編入学の記載もあるし、たくさんの情報量のなかから中3生の出願に必要な情報だけを拾いだすのは……ちょっと初見ではハードルが高すぎるんじゃないかと思いまして。

ちなみにこちらのメモは中学受験のものをググって参考にしました。クラスのほぼ全員が臨むであろう高校受験でここまで丁寧な依頼文が必要かどうかは分かりません。受験生本人が口頭でお願いするのでもOKなのかな?

 

発行されたら郵送。書類現物のやりとりはコレだけ

f:id:suna622:20240916074950j:image

調査書は在籍中学から直接角川ドワンゴ学園に送付してもいいそうです。募集要項にはそのための返信用封筒も入っていて、郵便局から簡易書留で送ってくださいと指定されています。

ただうちの中学の近くには郵便局がないので、先生が調査書を出すために窓口まで行くとなると多大な手間をかけさせてしまいます。まだ期日に余裕はあるので、今回は保護者から発送することにしました。

ちなみに調査書を郵送する以外、出願手続きはすべてWeb上で行われます。表示された案内や送られたメールに従って次々と手続きしていくことになるそうで。担任の先生から「学校で受験用の写真撮影をするのは11月なので、それにはちょっと間に合わないですね……」と言われましたが、N高グループへの出願にあたっては特に問題ありません。スマホで顔を撮影してデータをさくっと送信するだけで済みます。

さすがデジタルの学校。新たな時代についてこられるかどうか、もしかして親も試されてる……?(笑)