わが家の中3生、このたび中学に出す志望校調査の書類に「第一志望:角川ドワンゴ学園R高等学校」と書いて提出しました。7月第1週のことでした。
実はその2日前まで、本人はすっかり「S高等学校」に入学するつもりだったのですよ。6月に「R高等学校」開校が発表されてもべつに心動かされている様子はなかったです。それがなんということでしょう~。書類記入するにあたって、母があらためて本人の意思を最終確認したところ……。なんだか思い違いをしていたことがあったらしく「じゃあR高」と。いとも簡単にコロっと変わりました。
え、アナタ、半年以上前から「つくばに行きたいからS高」って言ってなかったっけ? この土壇場になってあっさり変わる!?
中2秋、S高に針路を定める
わが子が中1の終わりごろ、すでに母は「全日制高校は無理だろうなぁ」という結論を出していました。ただ本人は想像の範囲外のことにはかなりの不安を感じる性分。大多数が選ぶ道から自分だけ逸れるなんてことはまっったく頭になかっただろうと思います。母はたくさんの選択肢があることを示しつつ、いちばん現実的であろうと思われる「通信制高校」への進路にじわじわーっと誘導していきました。
中2の夏休みにはいくつかの学校へ個別相談に足を運びました。行く前はあまり乗り気じゃなかったんだけど、実際に見てみてなんとなく私立通信制も悪くないな…と思えたようです。検討した学校はどこも丁寧に対応してくれた印象ですが、本人がいちばん興味を示したのは角川ドワンゴ学園N高系列でした。
わが家は関東住みなので、スクーリング先としては沖縄よりは茨城の方が気軽です。なにより本人が「青い空!白い雲!海辺のリゾートできゃっきゃうふふ」なんてタイプじゃない。濡れるのが嫌いで幼稚園の水遊びですら喜ばなかった子なので、海なんて見たら走って逃げると思います。そんなわけで自然とS高が候補にあがりました。
つくば本校、駅からは意外と遠い?
中3になる頃にはなんとなく親子ともども「進学先はS高でいいよね?」という感じに。母はわが子を預けるに足る学校なのか、学費を払うだけの価値はあるのか(失礼)ということを確認するためネットの情報を検索しまくる日々でした。
そのなかで出会ったのが、2024年度のつくば本校スクーリングを終えたばかりの保護者の方のブログでした。
(会場の椅子が硬いとか、放課後のオフ会は別に不参加でも大丈夫とか、かなりリアルな体感を公開してくれてるのでオススメです!)
本校スクーリングのあいだ、遠方からの生徒には4人1室のホテルで寝泊まりするプランがあります。ただこのブログのお子さんは他人との同室を避けたいタイプだったため、つくば駅近くのホテルに母子で泊まってそこから3日間通うことにしたそうです。前泊ふくめて4泊5日×2人、58,000円程度のホテル代の負担についてはまぁ想定内として。
つくばスクーリングの会場は
つくば市の中心部ではなくめっちゃ郊外!!!
つくば駅から学校までの移動がいかに大変だったか。それを切々と訴えておられます(笑)。
もちろん近郊から通学する生徒さん向けに、つくば駅発着の送迎バス(3日間9,000円)も用意されているとのこと。ただバスの到着遅れが多々あり、開始ギリギリに着くと気持ちの準備ができないので……という理由で、こちらのご家庭では親御さんがタクシーで学校まで送っていく方法を選んだそうです。
路線バスは本数がすごく少なくバス停から延々20分も歩くので、スクーリングのために使うのは現実的ではないとのこと。タクシーは片道7,000円、往復だと14,000円、それが3日間で42,000円……。うーん、そこまで辺鄙な場所へ自力でたどりつくのは大変だぁあ……。
……というブログを拝見していたので、志望校調査の書類を記入するにあたり母は最終確認をしたのです。「つくば本校は駅から遠いらしいけど、スクーリングの泊まりは大部屋で大丈夫?自分でホテル取るとかはなさそう?」
それを聞いたわが子は「え?」と素っ頓狂な声をあげました。
なんと!勘違いしていたS高所在地
うちの子は中3の修学旅行には行けたので、大部屋に泊まること自体は別に構わなかったみたいです。むしろ反応したのは「つくば本校は駅から遠い」という言葉。どうやら通学系コースのキャンパス同様、本校も駅のわりと近くにあるものと勝手に思い込んでいたようです…。
「え、つくばって言うから、研究学園のなかとか、筑波大学らへんかと思ってた」
「そうじゃないみたいよ。つくば駅から車で30分はかかるんじゃないかなー?」
母がそう言うとネットの地図を開き、つくば本校の立地を確認して絶句しておりました。
「筑波山の方じゃん……下妻駅の方が近いじゃん……」
おいおいおい。自分が行くつもりの学校の所在地、分かってなかったんかーいっ!!
そんなわけで「つくばに行きたいからS高」と言っていたうちの子は、「S高は自分が思う『つくば』には存在しないらしい」ということを理解しました。あのさ、頼むから自分が入ろうと思ってる学校のことくらいちゃんと調べて?(切実)
そして「R高の方が駅から近いよ」と母が言うと、あっさり「じゃあR高」と志望変更してきました。なんなのさもう(笑)。
R高は桐女の跡地。