R高生観察日記

2025年4月通信制高校入学予定。第一志望は角川ドワンゴ学園R高等学校

N高通学キャンパス候補は3ヶ所。「どれもビミョーに遠い」と語るわが子の選択

わが家の中3生、このたび中学に出す志望校調査の書類に「第一志望:角川ドワンゴ学園R高等学校」と書いて提出しました。7月現在、まだどのコースで出願するかまでは決めてません。通学系コースにしてキャンパスに週何日かでも通うのか、あるいは年数日のスクーリングで済むネットコースにするのか……。

通学先の候補にできそうなキャンパスは3ヶ所あって。にぎやかな街にあるAキャンパス、下り方面で電車は混まなさそうなBキャンパス、電車+バス利用のCキャンパス、という感じです。ただ本人いわく「どれもビミョーに遠い」のが悩みどころなのだそう。

わが家は東京近郊とはいえ、住宅街のなかの畑にネギが植わっているようなのどかな土地柄なのですよ。(田舎とも言う。)最寄りの駅の前にはせいぜいコンビニと小さな商店くらいしかないです。できることなら電車通学なんてしたくないわが子は「最寄りの駅前に新キャンパスを作ってほしい」と宣っておりますが……。飛ぶ鳥を落とす勢いの角川ドワンゴ学園も、さすがにこんなちっちゃい駅には進出してこないと思うよ?

 

候補その1)にぎやかな街のAキャンパス

 

最初に検討したのは人でごった返すターミナル駅にあるAキャンパスです。駅のそばにはN高をはじめとした通信制高校のキャンパスが多数あり、うちの学区からの通学場所としてもっともオーソドックスな場所と言えます。なのでわが家は中2の夏、まずはこちらのAキャンパスへ個別相談に行ってみたのでした。

ただ当日は35℃超えのめっちゃ暑い日! 電車もそれなりに混んでいてうちの子は座ることができず、揺れに酔ってしまって向かう途中の道ばたでゲェゲェと吐きました。(本人いわく、電車がいつもと違う軌道に入ったので普段と揺れ方が違ったとか……。)たどり着くだけで本人は疲労困憊、体調は最悪になるしでえらい目に遭いました。個別相談の感触は悪くなかったみたいなのですが、「あの電車に通学のたび乗るのはキツい」という結論になり別のキャンパスも検討していくことになりました。

ちなみにこちらのAキャンパスはかなり人気があるようで。2024年度入学は第1期の出願で募集が締め切られてました。第1期っていうと10月中ですよ……。まだ中3秋の三者面談すら行われてませんよ……。人気キャンパスの通学系コースの席を押さえようと思ったら早い者勝ちといった印象です。

 

候補その2)下り方面のBキャンパス

 

もし朝から通学するとなると、どうしたって上りの電車は混んでしまいます。通学コースは朝礼が9:30からだけど、その時間でもまだ遅めの通勤客がいるだろうし……。ならば下り方面にあるキャンパスはどうだ? ということで浮上したのが少し離れたBキャンパスです。いちど乗り換える必要はあるものの、Aキャンパスに向かうよりも混雑はマシで吐くほどじゃないだろうと考えました。もはや選ぶ基準が通学時に吐くか吐かないか、みたいになってるが……(汗)。

↑唐突にサルトル。

BキャンパスはAキャンパスと違って別路線への乗り換えがあるので交通費が倍くらいかかっちゃいます。ただ親としては多少お金を上乗せしてでも、できれば人とのリアルな交流はしてほしいなぁと思ってて。最終的に本人がネットコースを選ぶというなら尊重するけれど、もしキャンパスに行けるんだったら交通費くらい快く出すよ! という気分です。

 

候補その3)バス利用だが最も近いCキャンパス

 

Aキャンパスで個別相談したあと、秋にかけて2024年度に新規開設されるキャンパスが順次発表されていきました。新たに8県に新設されたほか、東京3ヶ所・埼玉2ヶ所・神奈川4ヶ所・千葉1ヶ所が増えて東京近郊でのキャンパスの選択肢もぐっと広がりました。そのなかに見つけたのがCキャンパスでした。

場所を確認してみると、直線距離ならAキャンパスやBキャンパスよりもはるかに近い! うちの最寄り駅とは路線が違うので、電車とバスを乗り継ぐことにはなるけれど、いざというときはタクシーも使えそう! あとはバスに乗って吐かないかどうかだな……(まだ言う)。

というわけで母はCキャンパスがイチ推しなんだけど、本人は2025年度に新キャンパスがもっと近くにできることに望みをかけているようです。何度も言うけど最寄りの駅にはぜっっったいできないからね?(笑)

 

ちなみに2025年度はキャンパスが現状の69ヶ所から100ヶ所に増える予定であることがすでに公式発表されています。この情報をそのまま鵜呑みにするならば、新しくできるキャンパスは実に31ヶ所。これ、明らかに「100」という数字のインパクトを狙ってますね。かなり強気に積み増してきた印象。

果たしてわが子、どのキャンパスを選ぶのか。それとも通学は断念してネットコースにしてしまうのか? 少しでも近くにできるといいなぁとかすかな期待をしながら、願書を出すまでまだまだじっくり迷うことになりそうです。

 

角川といえば三人娘。