R高生観察日記

2025年度に通信制高校へ入学したわが子を観察中

【N高通学コース】秋の文化祭!「キャンパスフェスティバル」とは(高1・9月)

わが家の高1はこの春、角川ドワンゴ学園R高等学校に入学しました。通学コース(週3)ではN高・S高・R高の在籍校は関係なく、「N高グループの生徒」として最寄りのキャンパスで一緒に活動しています。

ときは少々遡り、9月中旬。わが子が通うキャンパスでは「キャンパスフェスティバル」の準備が佳境に入っていました。これはN高通学コースの数少ない年間行事のなかで、最大級とも言えるビッグイベント。生徒たちは「キャンフェス」と呼んでるそうです。まぁ要するに、文化祭です。

【キャンパスフェスティバルとは】
通学コースの生徒が企画するキャンパスの文化祭です。
日頃の学習の成果を生かした様々な企画を用意しております。
生徒が一から作ったイベントをぜひお楽しみください。

うちの子は会場設営するチームに入っていたらしく「先輩が近くのスーパーにダンボールをもらいに行った」とか「折り紙で飾り物を作った」とか、なんやかんやで賑やかそうな進捗状況をちょいちょい教えてくれていました。各キャンパスがそれぞれ企画や準備を行い、9月20日(土)または9月21日(日)に開催されたもようです。

【日時】
2025年9月20日(土)  *一部キャンパスは9月21日(日)

【場所】
在籍キャンパス

【参加費用】
無料 *キャンパスによって飲食や物販に費用が発生します。

 

 

キャンフェスて何すんの?どんな雰囲気?

通学コース「キャンパスフェスティバル」の歴史は意外と古く(?)、N高グループの公式ブログには2018年度に実施されていた記録が残ってます。通学コースが始まったのは2017年度なので、ころころカリキュラムを変えるN高にしては珍しく、初期からずっと続いているイベントになりますね(言い方)。

2018.12.07 お茶の水キャンパス

【キャンパスフェスティバル】最高のおもてなしを目指して準備しています 
https://nnn.ed.jp/blog/7734/

2018.12.25 代々木キャンパス

生徒が作り上げるキャンパス最大のイベント「キャンパスフェスティバル@代々木キャンパス」を開催
https://nnn.ed.jp/blog/7880/

最初の頃はどうやら12月開催だったようです。(ちょっと早めのクリスマスとか納会、的な?)その後は新型コロナウイルス感染拡大の影響で2年ほど開催がままならない期間がありつつも、2022年度には全国すべてのキャンパスで実施が復活しました。

2022.01.14 大宮キャンパス

【大宮】キャンフェス備忘録~キャンパスフェスティバル実行委員を経験して~
https://nnn.ed.jp/blog/18323/

2022.12.21 渋谷キャンパス

【渋谷】初キャンパスフェスティバルを終えて
https://nnn.ed.jp/blog/egkbm_0comy/

2024年度からは開催が9月に変更されました。2025年度もそのスタイルが引き継がれ、9月20日(土)の開催です。うちの子から様子を聞くかぎり、入学から半年が経って「上半期を締めくくる」というタイミングでの一大イベントになるようです。

ちなみにN中等部でも、違う日に別途開催しているという記事が。これまた高校生のキャンフェスに引けを取らない賑やかさで楽しそう。

2025/01/10 N中等部

【通学コース】生徒たちのアイデアがカタチに「キャンパスフェスティバル」大盛況の舞台裏
https://n-jr.jp/blog/archives/hcakdjj50bds/

 

独自の情報発信するキャンパスも

 

 

キャンパスフェスティバルに入れるのは、生徒から招待を受けた人のみ。親きょうだいとか祖父母とか卒業生とかそのくらいですかね。それも事前のフォーム申請が必要で、受付で本人確認書類の提示をした上で入場します。一般的な高校の文化祭みたいに誰でも入れるほどのスペースもないし……。そんな理由もあって今回、公式ブログから記事をピックアップしてご紹介してみた次第です。写真もあるしなんとなく雰囲気が伝わるんじゃないかと思います。

残念ながらN高グループは2024年度以降、公式ブログでの通学キャンパス情報の発信を止めています。生徒の人数が増えすぎたから、それぞれの子の掲載OKだったりNGだったりの管理が難しいのかな? トラブルになっても大変だし、安全策を取ってやめたのかなぁなんて想像してますが。

ただ生徒たち自身からの発信というのは、人数が増えた分、より活発になっていると感じていて。たまたま見つけてビックリしたんですけど……これ。ちょっとすごくないですか!?

キャンフェス湘南平塚
https://campus-festival2025.arikured.jp/

こちらなんと、N高グループ湘南平塚キャンパスの生徒さんが作った「キャンパスフェスティバル」のためだけの案内サイトなんです。(もしかしたら期間限定の公開かもしれないので、リンク先が見られなかったらすみません)

洗練されたオシャレなロゴに見やすい構成、必要な情報が充分かつコンパクトにまとまってます。まじプロの仕業!? これをたった数時間開催されるだけの、保護者と関係者しか来ないイベントのために制作してくるとは。生徒さんたちのスキルの高さに感嘆するだけじゃなく、その情熱と遊び心にも脱帽です。

こんな感じで毎年各キャンパスがそれぞれ趣向を凝らして実施するキャンパスフェスティバル。生徒たちでアイデアを出しあいながらさまざまな企画を用意していることと思います!